RFマウント用魚眼レンズ「銘匠光学 TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED」レビュー
焦点工房 銘匠光学 TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED (キヤノンRF)
またまた中華レンズです♬
今回はEOS R (RFマウント)用の11mm F2.8 対角魚眼レンズです。
広角域の中華レンズは3本目です。
今まで使った「Opteka 15mm f/4 LD UNC AL 1:1」EFマウント、「7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye」EF-Mマウント共に良いレンズでしたが、開放無限遠でピントが合わなかったので軽く絞って使ったりしていましたが、このレンズはきちんと開放で無限遠からピントが合います。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS1/200 / ISO 100
そんな当たり前のことはもとより、光学性能も非常に高く、EOS Rの3000万画素では開放から高い解像度で全く不満はありません。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS1/100 / ISO 100
金属製の鏡筒は非常にしっかりとした作りで仕上がりも精度も満点です。
デザインもかっこよく、中華レンズによくある、どこかチープな印象は皆無です。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS1/4000 / ISO 100
MFでひるむ方もいるかもしれませんが、基本F4以上に絞ってしまえば近接撮影以外ではピント合わせの必要は皆無ですし、開放でピント合わせるのもミラーレスですから拡大表示してしまえば簡単です。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS1/2000 / ISO 500
絞りリングもピントリングもしっとりとした操作感で使いやすいです。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS15 / ISO 2000
奥多摩で安三脚でとりあえずとった星景写真
等倍で見ると四隅は多少コマ収差があるけど、11mmの超広角と考えたら相当優秀なのではないかと。
その他の部分も拡大しても嫌なゴーストとかフレアとか色ズレとか、自分的には特に気になりません。
魚眼レンズってワシの中では完全お遊びレンズなので、国産の5万越えとか純正の10万越えとかのレンズ買う気には全くなれないんですよね。
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS30 / ISO 1600
その点このレンズは3万円で買えるし、対角魚眼ではたぶん最大画角っぽいし、画質いいし、AF必要ないし〜♪
Canon Canon EOS R
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED
F2.8 / SS30 / ISO 1600
RFマウントにはまだ魚眼レンズがないことを差し引いても、11mmの対角魚眼でこの光学性能とビルドクオリティはマストバイの魚眼レンズだと思いますよん♬
RFマウント唯一の対角魚眼レンズ(2020年4月現在)
EOS Kiss MなどのEF-Mマウント用対角魚眼レンズ。
ワシの個体は無限遠にピント合わなかったけど軽く絞ればパンフォーカスなので問題なし
- 関連記事
-
-
ついでに「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」ドナドナレビュー 2020/07/12
-
RF70-200mm F2.8 L IS USM ドナドナレビューその1 2020/07/11
-
RFマウント用魚眼レンズ「銘匠光学 TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED」レビュー 2020/04/14
-
EOS Mはオワコンですか? 2020/04/11
-
~ RF70-200mm F2.8 L IS USM ファーストレビュー ~ 2019/12/17
-