~超広角マクロの世界への誘いwww~
一眼レフ始めてハヤ6年
腕は一向に上がらないのに今まで所有したレンズ数えたらナント18本wwwwww
<現在所有>
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.4L IS USM
SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
<売却済>
EF40mm F2.8 STM
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.2L II USM
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
<レンタル(おまけ)>
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM
EF200mm f/2L IS USM
最初は広角から望遠まで隙間なく焦点距離を埋めることに注力していましたが、使っているうちにある程度不便でも楽しいレンズばかり使い、便利なズームは手放していきました。
そしてついに究極の万能ズーム『EF70-200mm F2.8L IS II USM』を手放してワシの命運は決まったも同然。
極端なレンズしか愛せない♡
ならばと超超望遠と超超広角のみズームで、比較的つまらない焦点域はとにかく明るいレンズとなった訳です。
まぁEF85mm F1.2L II USM手放してEF85mm F1.4L IS USM選んでいるあたり自分の腕じゃカバーできない気弱が出ていると笑ってくださいw
で、極端なレンズ、変態レンズ、そんなレンズが気になるワシが放って置けるわけがない超広角マクロの世界wwwww
なにそれ意味わかんないw
と言う訳でポチッと逝っちゃいました!!
Opteka 15 mm f / 4 LD UNC AL 1 : 1
当初LAOWAの同スペックのレンズが欲しかったのですが、たまたまこのOPTEKAのレンズを見つけ、シフト機能がないものの半値以下で買えるので勇気を出してポチりました。
スペックはほぼLAOWAの LAOWA 15mm F4.0 WIDE MACRO 1:1 と同じ。
焦点距離 15mm
最大撮影倍率 1倍
絞り F4 - F32
フィルター径 77 mm
寸法: 76.2 mm X 82.5 mm
重量: 396.9 g
フルサイズ対応
レンズの形状はLAOWAによく似ているのでどちらかのOEMなのかパクリなのか?
海外からの発送ということで心配でしたが、購入したCrest comport様では一度海外から届いた時点で品質確認の上、国内発送していただいたので、安心して待てました。到着も予定より早く、注文から丁度二週間で手元に届きました。
15mmの等倍撮影という未知の世界♡
Canon EOS 6D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ƒ/4.0 100.0 mm 1/200 ISO250
製品としてはさすが中国製
金属鏡筒でレンズ自体の加工は特に粗雑感はありませんが、フードやキャップなどのプラ部品は使う気が起きないです。
特にフードは取り付けが非常に渋く、レンズの取り付け部が一緒に回ってしまう(笑)ほど硬いです。一度つけて外すと盛大に削りかすが出たのでもう使いません。
Canon EOS 6D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ƒ/5.0 100.0 mm 1/160 ISO400
絞りリングは適度な硬さで使いやすいですが、ピントリングは固く金属の擦れる音がして心配です。カメラに削りカスなど混入しないといいのですが。
マウントは海外のレビューでも指摘されていましたが、ボディ側になかなか入らないです。固いわけではないのですが、ピンの位置が微妙に違うのか、なかなか入らないクセに、入るときはスコッとなんの抵抗もなく入ります。知恵の輪だと思えばよいでしょうw
マウント部のネジを外したら問題なく入るようになりました♪
もちろん勝手に外れたりガタついたりもありません。
一体何だったんだろうあのネジは・・・
Canon EOS 5D Mark IV
EF35mm f/1.4L II USM
ƒ/2.8 35.0 mm 1/80 ISO1250
なにせワーキングディスタンスほぼ0cmのマクロ撮影なので、被写体に対し上や横から撮るとレンズの影になります。
ライブビューでの撮影が前提となるので、バリアングルがついている6D2との相性は最高です♫
期待していた「マクロなのに背景も入れた撮影」は、残念ながら絞りを最も絞った状態でもマクロ撮影ではパンフォーカスにはなりません。
マクロにしては背景ボケないなーくらい?
意外と絞りきった状態でもピントはシビアです。
開放F4
Canon EOS 6D Mark II
ƒ/4 15.0 mm 1/80 ISO200
F8
Canon EOS 6D Mark II
ƒ/8 15.0 mm 1/100 ISO500
F16(あたり)
Canon EOS 6D Mark II
ƒ/16 15.0 mm 1/80 ISO1600
F32(以上、最小絞り)
Canon EOS 6D Mark II
ƒ/32 15.0 mm 1/80 ISO3200
最短撮影距離、って言うかレンズにくっついた状態で撮影w
Canon EOS 6D Mark II
ƒ/32 15.0 mm 1/100 6400
本当に超広角レンズ?魚眼では??というくらい歪みます。
我が家のガレージのシャッター、別に車で突っ込んで歪んでいるわけではないw
昆虫などを撮影するには置きピンで撮るしかないかと思います。ムズイ・・・
解像度は十分です。周辺光量落ちも気にならないですね。
歪みさえ気にしなければ普通に広角レンズとして使う気になる良いレンズです。
シャッター優先モードだとお気軽ですが、たまに露出が言う事効かなくなったので、マニュアルモードでシャッター固定、絞りはレンズで、露出はISOで調整が楽でした。
そういう意味でもISO耐性が高くバリアンがついている6D2とは相性は最高ですね♫
逆光にもそこそこ強く、発色も綺麗なので、空を入れ込んだ撮影も映えます。
開放
最小絞り
晴れの日に6D2にこれ一本つけて散歩しているととても楽しいです♡
使いこなしが難しいけど可能性を感じるなかなか面白いレンズです♫
またやっすい広角レンズ欲しい人にもオススメかも♫
広角として使う分にはAFなくてもぜんぜん問題なしです。適当に被写体との距離でフォーカスリングひねってあとはガッ!っと絞っときゃいいんですからwww
マクロ撮影でも動いていないものなら問題なし!
ライブビューで構図決めてフォーカスだいたい合わせたら拡大表示して、カメラを前後に動かしてピン合わせそのままシャッターを切るだけです♫
ただしあくまでも中華レンズなので、ボディへの悪影響は心配ではあります。
自己責任で楽しめる人にはオススメです♫
怖いって人はLAOWAの国内正規品
こちらはシフト機能がついているそうです。
LAOWA 超広角レンズ 15mm F4
- 関連記事
-
-
ついにきた!EOS R キヤノンフルサイズミラーレス!!スペックシート翻訳付 2018/09/01
-
~もう夏休みも中盤なんですが紫陽花あげてもいいですか?~ 2018/07/30
-
~超広角マクロの世界への誘いwww~ 2018/06/17
-
~さよなら白色巨砲~ 2018/06/17
-
~後回しになってたけどCanon EOS 6D Mark IIのレビュー~ 2018/03/23
-