先生…! APS-Cが欲しいです・・・・
EOS M5が欲しいですっ!
EOS 80Dが欲しいですっっ!!
EOS 7D MkIIがほしいですっっっ!!!
APS-Cで動きものがEOS 6Dより強くて、できればサブ機としてバッグに入れて苦にならない、首から二台下げても1日戦えるコンパクトなカメラがほしいんですっ!!!!
EOS 6D使って早一年半。
使ってみてわかったのは、なんて楽なカメラなんだろう♪
とにかく高感度性能に甘えて、手持ちでバシャバシャ気軽に撮れる、まさに「軽やかにフルサイズ」を体現した良きカメラです♪
AF以外は。
いやAFも基本的には問題ないんです。
運動会などでもきちんと追ってくれるし、EOS 60Dよりも正確性も高いのでは、と思えたりもします。
中央測距点だけは。
正直、中央以外の残り10点は信用ならないですね〜
ワシの個体だと特に一番上と一番右の測距点は明らかにずれている気がします。
まぁ、それもEF 85mm F1.2L II USM とか使ってわかる程度ではありますが、その測距点で撮影したポートレートは全部ピンがずれてた何てこともありました。一番ポトレで使うとこなのに・・・。
もちろんサービスセンターに出したけど、たいした改善は見られませんでした。
あと子供のバスケやバトミントンの部活みたいな室内の動きものはやっぱり中央以外は信用できなくて、結局日の丸構図であとでトリミング、何てことが多くなりがちです。
鳥さん撮るのにサーボで多点なんかも試してはいるんですが、いまいち頑張りが足りないというか、どこに合ってるんだかよくわからないです。
フルサイズになってボケが大きくなって、ピントが合っている場所の解像度が高くなったせいなのか、ただ単にワシが気にしすぎになっているのかわかりませんが、60Dの時よりはAF由来の不満が多くなりました。
決して60DよりAFが劣っているとは思っていませんが、やはり不満は増えました。
それでもRAW現像時に何とかなっちゃうのは6Dの圧倒的な強さだと思いますけどね〜♪
イベント時などはレンズの付け替えが面倒なので、サブ機として嫁さんのEOS Kiss X7を借りて行ったりします♪
これまたいい機種で、ちっちゃくてかわいらしい見たクレに反し、撮影は気持ちいいです♪
AFも6Dよりピント合ってるじゃん!!なんてことも多々あるし、何気に撮って出しでも綺麗に発色してくれてたりして、ワシみたいな素人にはウケがよさそな画が6Dより出てくれることも多々有ります♪
安いしカワイイしサブ機にワシも!
と思っていましたが、厚木で戦闘機撮っている時に考え改めました。
連射スピードは6Dと大差ないので、遅いけど許せるんですが、連続撮影枚数がぁ〜。
ここはさすがエントリー機。カードを良いのに変えたってバッファ小さいんだからどうにもなりません。
これでX7はサブ機候補から脱落!!
結局サブ機はEOS 80Dで決まりかな〜、と思っていたところできましたねぇ〜『EOS M5』!!!
まさにこれこそワシの求めていたNEXT Kiss X7!!??
小さいボディに強力なAF!便利機能満載!!これだー!と思ってんですが、、、、
同じ価格帯にのAPS-Cに EOS 7D MkII 、EOS 80D、EOS M5と魅力的な機種が目白押し!
しかもどれも一長一短と憎たらしいほどのキャラ分けされているもんだからコイツゥ〜♡ってかんじです。
そこでEOS M5発売前までに悩みに悩むために自分用メモをまとめます。
EOS 7D MkII vs EOS 80D vs EOS M5 比較
まずは
[大きさ]
7D2 148.6(幅)×112.4(高さ)×78.2(奥行)mm 910g
80D 139.0(幅)×105.2(高さ)×78.5(奥行)mm 730g
M5 115.6(幅)× 89.2(高さ)×60.6(奥行)mm 427g
6D 144.5(幅)×110.5(高さ)×71.2(奥行)mm 755 g
KIssX7 116.8(幅)× 90.7(高さ)×69.4(奥行)mm 407g
7D2はもはやサブ機ぢゃありません、6Dよりデカくて重いし。
80Dは6Dより一回り小さいって感じですね。ほぼ同じと考えて良いかな。
M5は圧倒的にコンパクト、薄くなったX7と考えれば間違いじゃないかと。
M5<<80D<<7D2
問題の
[AF]
7D2 F5.6クロス65点、中央F2.8デュアルクロス、中央EV-3、中央F8測距対応、
フリッカーレス撮影、ライブビューはデュアルピクセルCMOS AF対応
80D F5.6クロス45点、中央F2.8デュアルクロス、中央EV-3、最大27点F8測距対応、
フリッカーレス撮影、ライブビューはデュアルピクセルCMOS AF対応
M5 デュアルピクセルCMOS AF、49点、EV-1、全点F8測距(位までいけるらしい)
スペック的には見たまんま、上から順に高性能と考えて良い感じ?
ただAFの操作性として気になるのが、7D2には測距エリア選択レバーやマルチコントローラーなどAF専用の操作が用意され、AFのセッティングも素人じゃ使いこなせにほどの項目が用意されている、まさにAFモンスター。
またM5は一番AFが弱そうだけどタッチパネルを利用したタッチ&ドラッグAFなど新しいアプローチで撮影中のAF操作性を高めているのに対し、80Dだけは特に操作系でAFに特化した部分はない。
実際にAFの速さ、食いつきや精度は実機を使い比べてみないと何ともだけど、操作性も加味すると80Dとの差はどうなるかって感じですねぇ。あとM5にはフリッカーレス撮影がなさそうなのは地味に痛い
7D2>>>80D≧M5
[露出]
7D2 15万画素RGB+IR測光センサー使用、252分割TTL開放測光、EV 0~20
80D 7560画素RGB+IR測光センサーによる63分割TTL開放測光、EV 1~20
M5 撮像素子によるリアルタイム測光、EV 1~20
よくわかりませんね、ワシもわかりません。とにかく何やら7D2が圧倒的に豪華で高性能ということはわかります。それが実際の撮影でどのくらい影響してくるのかはわかりません。
7D2>>>80D>M5
[シャッター]
7D2 1/8000~30秒、ストロボ同調1/250秒、耐久20万回
80D 1/8000~30秒、ストロボ同調1/250秒、耐久10万回
M5 1/4000~30秒、ストロボ同調1/200秒
ここはM5の残念なところ。ま1/4000はともかくとして、せっかくだからお遊びでも良いから電子式シャッターも採用して欲しかったかな。
7D2>80D>M5
[ドライブ]
7D2 AF追従10コマ/秒、連続撮影可能枚数RAW24枚、静音撮影4コマ/秒
80D AF追従7コマ/秒、連続撮影可能枚数RAW20枚、ソフト撮影3コマ/秒
M5 AF追従7コマ/秒、連続撮影可能枚数RAW17枚、AF非追従9コマ/秒
意外とM5がよく健闘してる。連続撮影可能枚数も6Dの14枚を超えてる。静音撮影がないのはちょっと残念。
ますます電子シャッター欲しかった。
7D2>80D≧M5
[ファインダー]
7D2 光学式ペンタプリズム、視野率100%、倍率1.00倍、インテリジェントビューファインダー
80D 光学式ペンタプリズム、視野率100%、倍率0.95倍、インテリジェントビューファインダー
M5 カラー電子ビューファインダー236万ドット
まぁ、これは単純に良し悪しは比べられないかもだけど、7D2、80Dは、インテリジェントビューファインダーで光学ファインダー内に様々な情報表示ができるようにはなっているものの、EVFのM5は撮影結果をファインダー内で確認できたり、一部拡大してのピント合わせ、MFピーキングなど全てをファインダーで確認しながら撮影できるのは興味深い。何気に大きさ以上にEOS M5の気になる機能。
M5>7D2>80D
[撮像素子]
7D2 APS-C、デュアルピクセルCMOS AF、2020万画素
80D APS-C、デュアルピクセルCMOS AF、2420万画素
M5 APS-C、デュアルピクセルCMOS AF、2420万画素
まぁ、これは誤差の範囲。80DとM5は同じ素子。それ以前の素子より最低感度では性能が向上していると言われているけど、実写比較だと確かに最低感度では勝っているものの、感度が上がってくると7D2が一番良さげに見える。けどまぁどの機種も残念ながら実用ISO3200が良いところでしょう。ここはAPS-Cに期待していません。
80D=M5≧7D2?
[映像エンジン]
7D2 DIGIC6×2
80D DIGIC6
M5 DIGIC7
これは必ずしも最新が最高というわけではないのはコンデジからDIGIC7が使われて、ハイエンド機にDIGIC6が使われているのを見れば明快。ただ詳細は不明だけどM5の商品説明には『DIGIC 6をベースに全方面での性能アップを実現。中でもAFの追尾性能の向上は目覚ましく、人物・動物・物を問わず高精度な追尾を実現しています』なんて記述があるくらいだからDIGIC7は良いんでしょう。
7D2>M5>80D
[通信機能]
7D2 別売Wi-Fiアダプターで対応(SDカードスロットは使えなくなる)、GPS
80D Wi-Fi、NFC、GPS
M5 Wi-Fi、NFC、Bluetooth、(GPSはスマホとの連携で使用可)
まぁこれは最低EOSリモート使えてさえくれればみんな合格。ただしM5はBluetoothを使うことでさらに簡単に接続できるそうでそこは嬉しい。
M5>80D>7D2
[背面液晶]
7D2 3.0型、約104万ドット
80D 3.0型、約104万ドット、タッチパネル、バリアングル
M5 3.2型、約162万ドット、タッチパネル、チルト
7D2だけがタッチパネルに対応していないという謎仕様。デュアルピクセルCOMS AFはタッチパネルと相まって役に立つものだと思うんだけどなぁ〜?今からでもファームアップでDPRAWに対応してあげてください。DPセンサーが息してないです・・・
80D≧M5>>7D2
[その他]
7D2 バッテリーLP-E6N、SDXC(UHS-1)、CF(UDMA7)
80D バッテリーLP-E6N、SDXC(UHS-1)
M5 バッテリーLP-E17、SDXC(UHS-1)
とまぁ気になる機能をざっと比べてみたけど(動画はっ!?)、んまぁ〜小憎たらしいくらいに迷わせるスペックの違い!
どの機種もそれぞれ光るものを持ってて、ユーザー次第でいくらでも良し悪しが入れ替わってしまうあたり商売上手なキヤノンらしいなぁ〜。
感じとしては
とにかく豪華AF、準プロ機!EOS 7D Mk2
バランス重視、便利一眼決定版!!EOS 80D
やっと時代に追いついた超コンパクト一眼!!!EOS M5
って感じかな。そう、わしの中でM5はミラーレス一眼のジャンルじゃなくて、一眼レフ機の中の一種って印象なのよ(や、そのまんまじゃん)、デザイン的にも。今までのMシリーズとは一線を画する、もしかしたら将来レフレックス機に置き換わる(CANON機の中の)第一号なんじゃないかって。
今まで別系統だったX7とMが、Mの技術で一つになった!みたいな感じ。
ホントはMに固定ファインダーとDPCMOSついただけなのにねw
いっそキヤノン以外にすればこんなどんぐりの背比べに付き合わされないよ!なんて声も聞こえてきそうだけど、他のメーカーさんはNIKON以外はレンズの選択肢がなぁ〜・・・。
やっぱりカメラはレンズとボディのマッチングなわけで、確かにNIKON機の写真とか見るとCANONもうちょっと頑張れよ〜、と思うときもあるんだけど、買い換えるほどかと言われると全くそんな気にならないのは何でだろう?
レンズが白いからかなぁ〜wwwwwwww(超ニワカ感)
SONYはねα7はとってもいいカメラだと思うけど嫌いだからw
もうβ終わったあたりから嫌いだからww
FEレンズ言っちゃってるとことか白く塗ってるとこなんかただのパクリをさらっとオシャレにやっちゃえるとことかホント嫌いだからwww
時代を先取る超スペックハイテクノロジー連邦の白いやつ感とかホント羨ましすぎて大っ嫌いだからwwwwwww
そんな訳できっとこの3機種からサブ機選定は行われると思います。
そのためにEF 85 F1.2L II USM 手放しましたから!!!本気です!!!!
結局レンズ買っちゃったりして・・・
- 関連記事
-
-
~行ってきました!Moto GP 2016 日本グランプリ!!その1~ 2016/10/20
-
EOS M5 !キミにキメたぁー!! 2016/10/02
-
先生…! APS-Cが欲しいです・・・・ 2016/09/19
-
~運動会で使ってきました!!SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary~ 2016/06/11
-
~EF100mm F2.8Lマクロ IS USM レビュー♪~ 2016/05/28
-