~2017 平林寺紅葉撮影 後編~
2017/11/23 に埼玉県新座市にある平林寺へ紅葉撮影にいった続きです♪
平林寺紅葉撮影 前編→ http://pmmc.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 170.0 mm : 1/800 : ISO1250
先にも書きましたが、雨の中での撮影なので薄暗くて彩度低め、と思いきや雨の中でもモミジは真っ赤です♪
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 120.0 mm : 1/500 : ISO1600
ほとんどの写真は現地での設定のまま撮って出しです。
前半の山門付近は見ごろ真っ盛りだったのに対し、奥のもみじ山はまだまだ緑が多かったですが、色づいている木は見事でした♪
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/800 : ISO2500
ただ、どうしてもまばらなので、アップの写真多めw
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/800 : ISO8000
まだ色づき第一弾見ごろって感じなので赤、緑、黄が良い感じに揃ってて美しいです。
もう少し色づきが進むと枯葉・枯れ枝が混ざってくるのでここまで美しくはなくなっちゃうかも。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 120.0 mm : 1/500 : ISO5000
しかし5D4は良いカメラです。
これだけ光量が不足した環境でも、ISO感度を全く意識することなく撮影できます。
これがAPS-CだとやはりISOの上がりすぎは写真が荒れてしまうので、常にISOとシャッタースピードは意識しないとダメですね。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 115.0 mm : 1/500 : ISO5000
背面液晶でのライブビュー撮影もとても快適です。
明るく正確な色合いで晴天でも見やすい液晶画面に、キヤノン自慢のDP CMOS AFでのすばやく自由度の高いAF。
5D4買ってから光学ファインダーとライブビューの仕様割合が、どう考えてもライブビューの方が多くなっています。6〜7割はライブビューで撮影してます。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 150.0 mm : 1/640 : ISO3200
光学ファインダーだと、まずあたりをつけて設定し撮影。
背面液晶で確認後、設定を詰めて撮影に臨む。
という流れですが、
ライブビューだとカメラ構えて液晶画面で見ながら、右手でふゴリゴリ設定変えながら、左手でAFポイントどんどん変えて撮影。
撮影のテンポが非常に速くて気持ち良い♪
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 135.0 mm : 1/500 : ISO5000
しかも出来上がりを見ながら撮影してるので、ほぼほぼ失敗写真がない。AF正確。構図の自由度極めて高い。カメラがでかくて持ちやすいので安定性も高い。
唯一の欠点は超望遠レンズでは苦行レベルに持ちにくくなる点ですねw
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 115.0 mm : 1/125 : ISO500
これってミラーレスなら当たり前なのでは?と思うでしょうけど、EOS M5はともかく、先日使う機会があったα9と比べても5D4のライブビューの方が使いやすかったです。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 115.0 mm : 1/125 : ISO400
もちろん慣れの部分は大いにありますが、α9のEVFは慣れないと露出がよくわからなかったです。
EVFで飛び気味だったので露出下げたら、撮った写真全部アンダーでした。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 142.0 mm : 1/160 : ISO1250
α9のEVFと背面液晶とパソ上での色の違いも気になりました。
これってEOS M5で不満に思ったことと同じなんですよね。
EOS M5の5倍近い値段するのに・・・
α9は操作の遅延やレスポンスはさほど悪くなかったですが、それでも5D4でライブビュー撮影の方がサクサク気持ち良く撮影できました。
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/200 : ISO800
ちなみに同じキヤノン機でも、同じDP CMOS AF装備のEOS M5は全然ここまでサクサク動かなかったし、80Dはそういったストレスはないけど、AF速度と精度で一歩劣る感じです。
すべての DP CMOS AF が5D4レベルならばよかったのに。
もう光学ファインダー外しただけの5D4出しても良いんじゃないですかね?キヤノンさんw
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 180.0 mm : 1/160 : ISO640
しかしもみじ山、雨のせいかまだ緑が多いせいか、全く人に会いませんでしたw
途中遭難したんじゃないかと不安になるくらいwww
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/200 : ISO640
こんな極彩色で綺麗なのに見ないなんてもったいない♪
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/160 : ISO320
別にフォトショで色の置き換えとかしてないですからね!!(しつこい)
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 70.0 mm : 1/60 : ISO320
SS1/60?
そう、たまーに35mm F1.4なんか使ってても異常にSS落ちるときがあるんだよね。
ISOオートの設定項目にSS遅め〜速めがあるからそこで設定しとけば大丈夫なんだけど、標準でホイホイ♪撮ってると後で被写体ブレで使い物にならない写真だったりすることがあるので注意です♪
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/200 : ISO1000
流れぼしw
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/160 : ISO640
ながーい もみじ山を抜けやっと戻ってまいりました!!
Canon EOS 5D Mark IV : EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 200.0 mm : 1/200 : ISO250
つかれた・・・
どうしよう。まだあるんだよね・・・
後編終了!!
完結編に続く!!!www