fc2ブログ

ぴーまん工房 作業日報

「ぴーまん工房」pmmcのぐだぐだ日記です

格安自由雲台を買ってみました!(人柱)

はい!人柱です!!
って言ってもAmazonのレビューでも評価良いしそこそこ安心して購入しました♪
こんなもん人柱とは言えません!
本当の人柱とは数万の買い物を英語で船便で購入することを言うんです!www
アレは本当に生きた心地がしなかった・・・

と言う訳でカメラの三脚の自由雲台です!!
IMG_0095.jpg

1920円の雲台って使えんのかよって聞こえてきそうですが、結論先に言うと使えそうです!

そこそこ♪

いま、我がカメラシステムを急速にアルカスイスプレートに対応させております!


元はというのもPeakDesignのキャプチャーカメラクリップを使っている時に三脚やミニ三脚、一脚など使うとき、いちいちベースを付けたり外したりするのが死ぬほどめんどくさかったから、だったら持ってる三脚類、全部アルカスイスにしたれ!!っとカッとなったわけです♪



んでお安いクイックリリースクランプのおかげであっさり我が家もアルカスイス互換に染まったわけですが、そうなると次はベルボンのミニ三脚の自由雲台の保持力に白羽の矢が経つわけです!
それと持ち運びするミニ三脚はあんまりいろんなパーツを付けたし付けたししたくなかったと言う理由もあります♪

IMG_0099.jpg
この自由雲台、安いけどそこそこ作りもちゃんとしてます。
三つのノブは右がボールの固定用、真ん中がベースの回転固定、左がボールの緩さの調整になります。
カメラへの取り付けはもちろんアルカスイスクイックプレート互換!
ピークデザインさんのキャプチャー用のベースもクランプできました♪

IMG_0102.jpg
5D4につけるとこんなサイズ。
結構デカイです。その分保持力は十分。
公称の10Kgはどうだかだけど、5D4にうちにある2Kg未満のレンズ付けたくらいならビクともしなさそうです。

IMG_0105.jpg
ベルボンのミニ三脚への取り付けには、ネジ径合わせるために1/4" to 3/8" ネジ変換アダプター が必要です。



実際に一眼に我が家で一番重いレンズ、EF 70-200mm F2.8 LII IS USM を取り付けます。
しかも嫌がらせみたいにカメラ側のプレートで固定しましたが、レンズの重みで垂れ下がることはありません!
3U2A7147.jpg

普通にレンズ側の三脚座に付ければこんな感じ
3U2A7150.jpg

ちなみに三脚座のほうがブレるって話、最近知りました。
重さのバランスがとれてる分、シーソーややじろべえみたいに少ない力で簡単に揺れちゃうそうな。
確かにカメラ側で固定したときのほうがフレがすぐ治った気はしますが・・・バランス悪いよねw

な訳で普通使いなら十分使える格安自由雲台でした!!!

あ、そうそう、三つ買ったクイックリリースクランプのうち、一番使えたのはコレ↓でした♪

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。