5D markIVのメモリーカード
なんでUHS-II対応してないしっ!!?
CFastじゃなくてCFなのはまぁ、しょうがないのかなと思います。
ワシ的にもクソ高いCFastなんて買えないので助かりますし。
でもSDの方はUHS-Iってのが解せません。
ダブルスロットの片方が書き込みが遅い場合、同時書き込み設定にすると遅い方に足を引っ張られてバッファフルからの連写速度が遅くなるそうです。
この前厚木で戦闘機撮影してたときはSDHC(SANDISK ExtremePRO)のみでの撮影で、連写(H)でそんなにバカ打ちしていないのに戦闘機が着陸中目の前でバッファフルになってしまい、そこからはパシャ!、、パシャ!、、パシャ!、、
やはり5D4で連写を使うならSDでは厳しいのかもしれません。
ちなみに連写(無印)モードならSDでもバッファフルで悩まされることはありませんでした。
とは言えメモリーカードが足かせになる現状は許せません!
UHS-Iを頑なに採用するキヤノンさんが許せないのはさておき。
そんな訳でCFカードを買おうと思ったのですが、これがナカナカ高い・・・
まぁCF自体数年後にはオワコン確定なメディアなんだろうし、今や一部のハイエンド機にしか採用されないんだからしょうがないんでしょうけどね〜。
なんでUHS-IIのダブルスロットじゃダメだったんだろう?
愚痴っても始まらないのでCFを物色したところSanDiskは高いけどLexarならだいぶ割安で最近人気のよう。
しかも速度はSanDiskと互角のようなのでポチッとなー!!
本当は国内正規品が良かったんだけど、値段に負けて並行輸入ものに手を出しました。
並行輸入品
国内正規品
SanDisk
どうもLexarは値段の変動が激しいようでこの1〜2ヶ月で2〜4000円ほど変動しています。
当初64GBが6500円程度で、128GBが14000円程度だったんだけど、64Gは入荷1,2ヶ月待ちだったのでそれを注文して待ってましたがいつになっても入荷せず。
そうこうしているうちに正規品の128GBが18000円でSanDisk超え。。。
並行物なら12000円切っているし、アマゾンのポイントも4000円分ほどたまっていたのでだったら128GBでいいじゃない♪ と購入決定!
届いたらレビューしたいと思います♪
偽物じゃありませんように。
と、思ったらこんなニュースが・・・
米マイクロンがレキサーブランド事業より撤退、現在売却先を模索中。
http://japanese.engadget.com/2017/06/27/micron-lexar/
今すぐLexarブランドがどうなるって話ではなさそうだけど、SanDisk一強体制に戻られちゃうのは歓迎できないなぁ〜
ガンバレLaxar!!