~EOS 5D Mark IVで厚木基地に行ってきました!!その3~
さぁさ!同じような画像をバンバン上げていきますよっ!!
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 451.0 mm : 1/2000 : ISO1000
正直EOS 5D Mark IV、最初現場で使っていて「ピント合わねーなぁー」って思っていました。
それがカメラのせいなのか、設定のせいなのか、手ぶれのせいなのか、レンズのせいなのか、被写体のせいなのか、撮影者のせいなのか(ソレダ!)はわからないので、一つ一つ怪しいところを潰していって、それでもなんかピントが甘いなぁ〜なんて思っていました。
家に帰ってDPPでRAW編集している時も、歩留まり6Dと変わらないなぁ〜って思ってました。
で、いざこうやってwebにアップしていて思うのは
『このカメラ、スゲーんじゃね??!』
やっぱ等倍鑑賞に惑わされちゃダメなのかもしれない。もっと使い込んで3000万画素になれないとね〜♪
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 335.0 mm : 1/2000 : ISO1000
カリッカリぢゃん!!(画像クリックでFlickr上の大きめの画像見れます)
さて午前中に上がった蜂さんもあらかた帰ってきて、今日はもう上がりかな〜なんて思ってたら、基地内がまた慌ただしい感じになってきましたよ!?
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO1000
なんとこれからまた上がるんかいっ!!
なんというサービス精神!
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 468.0 mm : 1/2000 : ISO1000
さすがにコンクリート熱々で空気の層でメラメラです。
なにをお待ちになっているのかと思ったら・・・
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 180.0 mm : 1/2000 : ISO800
午前上がり組のお帰りです♪
副操縦士ノリノリです♪
メッチャコッチ見すぎw
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 435.0 mm : 1/2000 : ISO640
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/10.0 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO1000
離陸組も次から次へと上がっていきます!
でもココからの上がりは証拠写真ですねぇ〜
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/6.3 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO320
そしてついに!色付き蜂さん登場です!!
くおーーー!!綾瀬運動公園にどこでもドアで移動したいっ!!
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/6.3 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO320
コレはモウ!アニメだなっ!!!(意味不)
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/7.1 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO500
カッピョエェ〜〜ん♡
さぁ、主人公機も見れたしぼちぼちかなーと思ったら・・・
え?なになに???
なんで離陸直前に羽たたんだの??
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/8.0 : 600.0 mm : 1/2000 : ISO640
これは何?
もしかして操作ミスかなんかで羽たたんじゃったのかな?
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/8.0 : 468.0 mm : 1/2000 : ISO500
あとから来たのに 追い越され〜♪
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/8.0 : 600.0 mm : 1/1600 : ISO400
オメーなにやってんだぁ〜??w
てへ♡ヤッちゃったぜ!
って会話でもしてるんですかね〜
ƒ/8.0 : 484.0 mm : 1/1600 : ISO500
お迎えきました!
ドナドナ〜〜♪
Canon EOS 5D Mark IV : 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM [C]
ƒ/8.0 : 600.0 mm : 1/1600 : ISO500
という訳で、オチもつけてもらったところで力尽きて撤収です♪
まさか厚木で腕が上がんなくなるくらいカメラ振り回す機会があるとは夢にも思いませんでした〜
結局5D4は64GBのSD使い切って、次のSDでも200枚以上撮ってました。
80Dはほとんど出番なし!(だって5D4使いたかったんだもん)
最後に、5D4のレビューというかファーストインプレッションみたいなの。
まずAF
EOS 80D 使った時の興奮はなかったです。これは80Dより劣るって意味では無いです。
80Dより測距範囲は狭い。AF精度&速度は大きな差はなさそう(今回使った限りは)。設定項目は圧倒的に多いけどそれほど大きな差は感じず。って感じです。
ただ次回は領域拡大AFかゾーンAFあたりを使っていけばイイ結果残せそうな手応えは感じました。
次に画質
これは高感度画質も合わせて今まで使ってたすべての機種を凌駕してくれてますね。APS-C機の EOS 60D、EOS M5、EOS 80D、ではISO100の晴天でもやっぱりフルサイズとは違います。今までは低感度ではAPS-Cでもそう差はないでしょ♪って思ってましたがやっぱ違います。
同じフルサイズである EOS 6Dとは劇的に変わったかというと正直そんなにわからないです。ただ画素数が1000万画素上がっている差はとてつもなくでかいです。
等倍で同じような甘い描写の写真でも、6Dではボツの写真が5D4では使い物になりました。
またDPPのRAW編集でも破綻しにくさがぐっと上がった気がします。6Dの感覚では今回の写真は全滅じゃね?って思ってましたから。
そして便利機能
Wi-Fiは6DやM5、80Dでも便利に使ってたので、むしろ5D4では接続の画面の呼び出しがめんどくさくなったのがマイナスポイントです。
M5みたいにWi-Fi専用ボタン設けるか、80DみたいにQ設定の項目に入れるか、せめて2画面鑑賞ボタンやRATEボタンに設定できるかして欲しかった。ってキヤノンさんには要望出しときました。
非常に丁寧に対応していただき感謝です(皆さんもクレーマーにならない程度にどんどん要望出したほうがええです)
キヤノンさんの製品への要望→
DP CMOS AFは最高ですね♪
いままで6Dでは不意に被写体が2つに増えて、画面の端端でピント合わせしたいときにセンターで合わせてカメラ振って撮影、しか方法がありませんでした。
動きの遅い被写体ならイイけど、サーボで追わなきゃいけない被写体ではだいたい日の丸構図で二つ目の被写体が見切れてしまいました。
5D4ではファインダーで追いきれない!って思ったらライブビューがあるじゃない♡
DP CMOS AFのおかげでライブビューでほぼ画面端でフォーカスできるし、サーボも効きます♪
欠点は超望遠レンズつけてタッチパネル操作は地獄ってことくらいwww
これからの超望遠L砲にはトラックパッド付けてもらってレンズ支えながらタッチ操作できるようにしてくださいキヤノンさん♪
あと連写!
連写!だめ!絶対!!
いや、ダメじゃないんだけど、SD UHS-I ぢゃだめ!
CF UDMA7 でどこまで改善できるかですね〜。はよ買おう。
しかしなんでUHS-I にしたかなぁ〜、キヤノンさん。
CFast採用しなかったのはワシ的には助かります。さすがにあの金額は手が出ない。(もし採用されてたら頑張って買うけどね!)
でも SD UHS-II ならメディアの価格も安いし〜。
なんならワシ的には SD UHS-II のダブルでもよかったくらいだよ。
まぁこの辺は人それぞれの運用の仕方で求めるものが違うけど、でも今更 UHS-I はねーよなぁ・・・
完全にスペック面で足引っ張っちゃってますね。
CFとの速度差のせいで同時書き込みだと連写が遅くなるって話だし、今回SD運用してみて確かに連写息切れ気味でした。
EOS 80Dではあんまり気にならなかったんだけどなぁ〜。
やっぱ600万画素の差はデカイのかな?
それならそれで超高額機なんだからバッファサービスしてくれよ〜
で5D4ってカメラは買いかっていうと、
イイカメラだけど6Dや5D3に対して価格差ほどの性能差があるかといえば、人によってはNOかもしれません。
写真を撮ることに関して言えば、この3機種で撮れる写真は大きな差が出ないと思います。
でもシチュエーションによっては撮れるものと撮れないものが出てくることは間違いないです。
この転ばぬ先の杖、的な差に価格差を許容できるかで機種選択すれば間違いないかな〜って思います。
SONYのαシリーズの台頭で、ミラーボックスつきのカメラは徐々に恐竜化しつつあるのは否定できないと思います。
5D4を見て、進化の余地ってメモリーカードと連写(バッファ)、さらなる高感度、さらなる高画素化、くらいしか思いつきません。
5D3 → 5D4 の進化でもカメラとしてはマイナーチェンジと言われてしまってもしょうがない(でも実は大きな進化だと思いますけどね)差だというのに、まだ見ぬ5D5が出るとき、これだけ劇的にカメラが進化している中でそんなマイチェンで市場を維持できるとはとても思えないですからね。
そういう意味ではキヤノンのハイアマチュア向けレフ機最後ののモデルになるかもしれない(まぁそれもないとは思うけど)、ある意味キヤノンハイアマレフ機の完成形として5D4を選ぶ、という選択はワシ的にはアリだと思ったわけです。
もちろん他メーカへの乗り換えだって、選択肢としてはアリだったんですが、レンズを含めたシステム全体とリセールバリューで考えるとやっぱりキヤノンは強いなぁ〜
ちなみにまる2年使ったEOS 6Dは購入金額と売った金額の差額は4.5万くらいでした。
45,000円でフルサイズ一眼(ボディのみ)が2年使い放題♪
これを高いととるか安いととるか。
さらにレンズに至っては70-200 2.8LIIは丸4年使ったのに差額3万で売れます。
Lレンズ丸4年使い放題で3万ですよ??
もちろんワシが安い時期に買ってるって言うのと、今高値高騰してるって言う理由はあるんですが。
でもワシのお気に入りのSIGMAの150-600[C]は買った直後に購入金額10万チョイが買取金額3万チョイです。
7割引です。そんな値段だったらワシがもう一本買うわ!
そんな訳でもう暫くワシのキヤノン道は続くと思いますので、キヤノンさん頑張ってイイカメラ作ってください。
とりあえず使えるミラーレス宜しく!