fc2ブログ

ぴーまん工房 作業日報

「ぴーまん工房」pmmcのぐだぐだ日記です

ドナドナドォ〜ナドオナァ〜♪

M5をのぉ〜せてぇ〜♪

ドナドナドォ〜ナドオナァ〜♪

80Dきぃ〜たぁ〜よぉ〜♪♪

170223eos80D.jpg


はいっ!
EOS M5手放して、EOS 80Dかいましたっ!!


いやぁ、本当はEOS 9000Dにグラグラきてたんですよ。
これならM5と入れ替えてもいいなって。



でも9000Dって80Dより幅で8mm、高さで5.3mm小さいだけなんですよね。
スペック的にはほとんど80Dな9000Dで満足できるんですが、この微妙な小ささのために、メイン機であるEOS 6Dとは別のバッテリーを持つってのもなんかな〜って、、、

あと半年、いや一年待てば9000Dはうんと値下がりするんだろうから、かなりお買い得になると思うけど、現状80Dと同じような値段だったら、防塵防滴、1/8000シャッター、各種設定項目の充実している80Dの方がワシ的には旨味があるなぁ〜っと。

ISO感度はEOS 9000Dの方が上なんだけど、EOS 9000Dと同じく常用ISO25600うたったEOS M5の高感度性能が残念だったことを考えるとあまり期待できないしね。

という訳で今更誰得のCANON EOS 80Dのファーストインプレッション(w)ですっ!!

まずもって第一印象は「デカイ」
ほぼ同じ大きさのEOS 6D使っているのにデカく感じました。
多分内蔵フラッシュ付いている分、ペンタプリズム部(カメラのおでこ)が前に張り出しているからそう感じるのか、なんかやたら分厚く感じました。
でも持ち比べてみるとやっぱり6Dと大きさ変わらないんですよね〜

ファインダー覗いて驚くのが、AF測距範囲広っ!!?
6Dなんか真ん中の方にちんまり11点しかないのに、80Dはほとんど画面いっぱい(言い過ぎ)に45点もあるもんだからモーどこ見りゃいいのか悩んじゃう。

AF測距エリア選択もシャッターボタンのすぐ脇に専用のボタンが用意されてて使いやすいし、AFの設定項目も多くて自分好みに仕上げられます。
AFサーボもよく追従してくれるし、精度も申し分なし。
暗めの室内でも中央のF2.8クロスのAFポイントはあたりまえで、周辺のF5.6測距点でもしっかりAF効きます。

とにかくAFが素晴らしい!
上級機使ってた人達はコンナ良い物(もっと良い物)つかってたのかっ!!

正直EOS M5のタッチ&ドラッグAFが優秀で、そこだけは80Dになって心配だったけど、必要ないですね♪

で心配してたISO感度だけど、正直EOS M5ではディティールは残ってても画面全体に黒点が目立ってISO1600以上上げる気にワシはならなかったんだけど、EOS 80DではISO 6400でもワシ的に使えるかなーって画質です。
これってどういう事??

EOS M5 ISO6400 の画像
1_31549515256_1b182719be_k.jpg
Canon EOS M5 : EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 141.0 mm : 1/30 : ISO6400

決して悪いとまでは言えないんだけどザラザラ感、砂絵感が強く感じる。

等倍じゃないとわかりづらいかもだけどISO640からすでに砂絵感が出てます
EOS M5 ISO640 ↓
2_31836891621_527746ccdc_k.jpg
Canon EOS M5 : EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 150.0 mm : 1/250 : ISO640

EOS 80D ISO6400の画像↓
3_32237615333_d635ae4cec_k.jpg
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/5.0 : 59.0 mm : 1/50 : ISO6400

EOS 80D ISO6400の画像↓
4_32897079512_763ca56acb_k.jpg
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/5.0 : 50.0 mm : 1/25 : ISO6400

うーんあんまり変わらないのかな???

ただ暗所AF性能に関しては雲泥の差です。
残念ながらM5の暗所AF性能は昔のコンデジレベルです。つまりピントが合わない。
かと思えばM5はサーボだと追従する事もあったりなぞ性能でしたが、80Dは安定して暗所AFが効きます。
EF-S 18-135 USMはあまり明るくないレンズですが、使用上全く問題を感じません。
その辺のAFの差が画質の差に感じられているのかもしれません。
ピントあってなきゃ画質よくてもどうにもならないからね〜


結局メーカーのスペック表では
EOS M5 ≦ EOS 80D
に見えたけど、現実の第一印象では
EOS M5 <<< EOS 80D
くらいの差があります。

そもそもカメラとしての完成度が全然別物です。
EOS M5 = EOS 80D
になるのはISO100で三脚立てて風景撮ってる時か、晴天の屋外でスナップ写真撮っている時くらいです。それスマホでもほとんど変わんないからっ!

いやM5は良いカメラだと思うんですよ。ほんと。
使い方によってはかなり頼りになる相棒になると思うんですよ。ほんと。
デザインは賛美両論あるけど、ワシは抜群にかっこいいと思ってるし♪ほんと。
あのコンパクトさも本当素晴らしいと思うんです。ほんと。
でもワシが求める一眼はあれぢゃダメなんです。
何は無くともレスポンス。
まずはそこがちゃんとしてなきゃ10万もの大枚叩いてカメラ買う理由がないんです、ワシ的には!

そういう訳でキヤノンさんのミラーレスが一眼に追いつくのはまだまだ先かなぁ〜、ってのがワシの感想です。

で、もどってEOS 80D。
入手前はEOS 9000Dが発売されて、価格がこなれたら80Dの存在価値は無くなるだろうな〜って思ってたけど、触ってみて思うのはやっぱり腐っても中級機(や腐ってないから)。
物としての完成度とか質感とか熟成度はやはりエントリー機とは違うんじゃないかな〜。

ま、この辺は是非EOS 9000Dには良い意味で裏切って欲しいですね!

あ、あとついでに「 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」
うん、確かに高倍率ズームの割に良いレンズです♪
EOS 80Dとの組み合わせでは、暗いレンズの割に暗所でのAFもしっかり効くし、噂通りAFはかなり早くて正確です♪
実はレンズキットで買ったけどレンズはすぐ売りに出すつもりだったんだけど、写りも良いし暫く使っててもいいかな〜って気になりますね♪



さて、そんな一見大満足な結果に終わりそうなEOS 80D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM コンビだけど欠点がない訳ではありません。
欠点つーより欠陥?

まず80Dの動画切り替えレバー。滑る硬い戻す時爪剥がれそう。60Dと6Dでは問題なかったのにドウシテコウナッタ??

つぎ、80Dのサブ電子ダイヤル引っ込みすぎ、液晶出過ぎ。マルチコントローラ出っ張りすぎ。ホイールの左側で回そうとしても液晶の角に当たって回せない。だからぐるぐる一周まわせない。

最後はEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM。スイッチ小さすぎ固すぎ凹みすぎ。爪で動かさなきゃ動かない。頻繁にスイッチいじってたら間違いなくレンズツメ跡だらけになるわ。

なんかM5の時も思ったけど、キヤノンさんのデザイン陣、ちょっと手抜いてないですか??
人間工学無視しすぎ。キヤノンの開発の人は指細い人ばっかですか?
今見たら本当に爪割れてたわ・・・


まぁそんなおちゃめな一面も持つ80Dですがその性能にはワシ的には満足です♪
でも9000DのスペックでX7後継機でたら絶対買い換える!!
ちいさいつおい!!

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。