~EOS M5で夜のラジコン撮影しました!!~
EOS M5、暗所でのAF性能いまいちですよね〜
ワシもそう思っていました。
でも無謀にも夜ラジです!
撮れるわけ無いと思っているのに持って行きました!!!
場所は某公園駐車場。
ここは夜間閉鎖されるのに照明がついている最高の夜ラジスポットなんですが、照明と言ってもLEDのあまり明るく無いもの。
過去にEOS 60Dで挑んだ時はAF惨敗し、置きピンで撮影。
EOS 6Dでは流石の暗所AF性能で、街灯の周辺やラジコンカーの動きによってはAF追従してくれることもあり感心させられました。
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 89.0 mm : 20sec : ISO320
地面にカメラを置いて20秒のスローシャッターで撮影、拡大MF、チルト液晶大活躍♪
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 84.0 mm : 1/13 : ISO25600
こっちは狂気のISO25600手持ち撮影。証拠写真ですねこりゃ
さて今回夜ラジ仲間のノンちゃんが OLYMPUS OM-D E-M10 でミラーレスデビューしたとのこと!
ワシも他社さんのミラーレス触ったこと無いので良い機会だから触らせてもらったら、数枚撮って
EOS M5負けてるじゃん!!
ビックリっすワ!
E-M10は2014年発売のマイクロフォーサーズ機。
詳しいことはよくわからんが E-M1、E-M5、E-M10 の順になってるはずだから、要はOM-Dシリーズの入門機ってことでしょう?
今ならダブルズームレンズキットで7万でお釣りがくる型遅れ機(ゴメン!)
まずは持った感じはほとんど同じ。
サイズ感も重さもダイヤル配置もよく似てらっしゃる。
そこんとこは一回り大きいセンサーを同サイズで積んだキヤノンさん頑張ったと言っておきましょう。
で、夜の公園でシャッター切ってビックリ!
普通にピント合います。暗がりに向けても、あまり明暗差が無い被写体に向けても、迷わずピント合わせてシャッター切れます。
この時点でM5負けてるじゃん!!!
って思いました。だってM5この二日間で暗所でのピントの合わなさや、暗所でのカメラ自体の動作の重さが半端なかったんだもん。
まぁでも気を取り直してM5も同じ環境で使ってみたら以外とそこそこピントが合う。
ただISOオートのままだとガビガビになっちゃうのでそこんとこ注意。
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 150.0 mm : 1/4 : ISO12800
ISO12800だとそこそこ見れるようになってくるけどレンズ暗すぎ、手ぶれしすぎ
まぁ人の畑眺めて羨ましがってても始まらないので、不憫なCANONユーザーはCANONユーザーなりにどうにかしようと思います。(かなり卑屈モード突入)
そんなE-M10で動いてるラジコンはどうよ!?
と思ってちょっと試してみたらなんとAF反応して追従しようとしてました!
でもさすがにワンテンポ遅れるのかピントが合うことはありませんでした。
ただちょい試しでやっただけなので、各種設定やレンズ選択、使い方で追従できる事もあるかもしれないという気はします。
で、我らがEOS M5。もちろん追従なんかしませんよ♪
レンズはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
そもそもこんなスペックで暗がりで撮るレンズじゃありませんw
でも撮れる撮れない以前にカメラの動作自体がカクカクガクガク
迷い続けるだけでファインダーもカクカク
シャッターも切れない
連写もできない
こりゃぁ駄目だ。
で、MF置きピンで撮影したらファインダーの動きがスムーズになってきた!
AFで頭使わなくて良くなった分画像処理に回せるようになったってことですかねDIGICさん。
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 150.0 mm : 1/60 : ISO25600
証拠写真その2w
まぁ、そうは言ってもほとんど目視での確認も難しい場所もあるような暗所を高速で走るラジコンカー。
置きピンしようにも操縦者も下手だから同じラインなんか踏みゃしない。
はっきり言って撮れるわけないですね♪
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 150.0 mm : 1/8 : ISO12800
まぁこんなもんでしょ♪
と思ってなんとなくEF 70-200 F2.8LII IS USM にレンズ交換。
駄目元で撮影したら、追従しましたっ!!?
これは予想外!
もちろんレンズが明るい方がAFに有利なのは理解してたけど、そもそも今まで60Dでも6DでもAF追従は厳しかったこの場所で、まさかのEOS M5がAF追従できるとはっ!!
その後電飾の付いていない、暗いボディカラーのマシンもAF追従!
最後の数枚は最短撮影距離内に入っちゃったからピント合ってません。
まぁ結局寒くてその後すぐに撤収したから、もっと煮詰めることはできなかったんだけど、少なくとも手応えは感じました。
Canon EOS M5
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/2.8 : 70.0 mm : 1/60 : ISO12800
EOS M5
AF性能は決して高いとは言い難いが、決して低いわけでは無い。条件さえ揃えばEOS中級機超える部分も。
カメラのOS(に成るの?)は正直不完全、条件によって極端に負荷が重くなりすぎ、カメラの操作や基本性能部分にも多大に影響を及ぼしてしまうみたい。
明るい高性能レンズならばその負担を下げて、カメラ本来の機能を発揮しやすくなる。
高感度性能は低くは無いが、せいぜい6400がいいところ。
まぁ結局カメラはレンズが大事ってことですね〜♪
もともとそのつもりでM5導入しているのでワシは問題無いけど、やっぱりEOS M5メインで使うことを考えている人には進められない機種ですね。
せめて画像処理の部分と、カメラの動作部分の処理が分けられていれば、撮影しててストレスになることは無いんだけど、初めてのカメラでこれ食らったら『スマホの方がマシじゃん!!』って思うでしょうね。
現状買うならやっぱりEOS KissX7の方がお勧めできるなぁ〜♪
あとOM-D E-M10、これも素晴らしいですね〜♪
パソで拡大画像見たわけじゃ無いし、全然使い込んで無いのでなんとも言えませんが、少なくともパッと触ってガッカリしないのは間違いなくこちらのカメラでしょう。
EOS M5、ファームアップで劇的に改善!!とかならないかなぁ〜
最後にその後撮った工場写真
Canon EOS M5
EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
ƒ/6.3 : 41.0 mm : 25sec : ISO100
雨の中慌てて撮影してたので曲がっているのはご愛嬌。だから防塵防滴つけて欲しかったんだよね〜