fc2ブログ

ぴーまん工房 作業日報

「ぴーまん工房」pmmcのぐだぐだ日記です

タミヤ シティターボ ウイリーレーサー製作中♪

と、言っても製作記ぢゃないです♪
もう製作記書く気力ないですw
なので何の参考にもならないですごめんなさい。
ただの「みてみてー!!こんなん作ってんのー!!」っていうしょうもない記事です。



僕らの憧れタミヤのシティーターボ!
ワイルドウイリスのスタイルも大好きだったけど、シティターボも大好きだったなぁ〜♡

いつか二台並べてやろうと思ってたけど1983年当時のワシには14800円のシャーシをもう一台買うなんて暴挙、とてもとても無理でした〜

時は経ちオヤヂになってラジコン再開してからも、ずーっと欲しかったけどなかなか中古も再販ボディも入手する機会がありませんでした。
でもやってくれましたタミヤさん!!
ついにWR-02シャーシで再販でごぜますよー!!!

そらもー、ソッコーゲットで作り始めてはいたんですが、あまりにも車高が高くてカッコ悪い…

トレッドもかなり無理くり広げてる仕様で、新たに色々考えるのもめんどくさくなり、結局ラジコン復帰初期から使い弄り倒してる嫁さんのWR-02シャーシを無断で拝借することに決めました〜♪(コラー!!)

そういう訳でトレッドも車高もメチャクチャなので参考になるような記事が書けない訳です♪ハイ!

とりあえず今回の目標はタイヤをフェンダー内にきっちり納めて車高ダウン!
ウイリーなんかしなくてもいいから(イイのッ!??)立派なツーリングカモれるマシンに仕立てること!!(無理っ!!)

んでこんな感じに収まりました〜♪
150718cityturbo10.jpg

元の形はコレ
150718cityturbo11.jpg

タミヤさんのHPの画像はもうちょっとカッコよく撮れてるんだけどね〜

シャーシをざらっと説明すると、サスアームはなんか用を移植(忘れた。TA04あたりかな?)。オリジナルカーボンサブフレームを駆使してバッテリー搭載位置を下げ。それに伴いオリジナルカーボンダンパーマウントとかなんか色々。トレッドが広すぎたので色々削ってナロートレッド化。
詳しくは(詳しく書いてないけど)本家ぴーまん工房のHPで♪

150718cityturbo01.jpg

ボディマウントは最後まで悩んだんだけど、結局ボディピン使うのが嫌でフロントはバンパーで、リヤはバッテリーホルダーではめ込む形にしました。
150718cityturbo02.jpg

バッテリーホルダーはカーボンで製作。そこにカーボン製の爪をつけて、ボディのナンバー灯の穴にはめ込みます。

150718cityturbo05.jpg

これが新造したカーボンバッテリーホルダー
150718cityturbo03.jpg


フロントにはバンパーがハマるようにリブを接着

150718cityturbo04.jpg

ボディハメるとこんな感じ♪
150718cityturbo06.jpg

やっぱボディピン無いとカッコええ〜♡
(多分衝突したら外れるけどナ!)
150718cityturbo07.jpg

ホイールベースやトレッドの調整でどうにもならなかった分のしわ寄せがフロントフェンダーの形状修正にきてます。
ハンドルを切るとタイヤがフェンダー裏に当たるので、開口して縁だけ延長してます。
150718cityturbo08.jpg

サイドスカートが一段上がっていたので延長してフロントバンパーとレベル合わせました♪
箱絵のポーズもこのとうり♪
150718cityturbo09.jpg

完成が楽しみだわ〜♪♪






スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。