フジミ 1/350 高速戦艦 榛名1944 制作記 その6
2週間ぶりのワシのヨメ、榛名タソの制作記〜♫
と、言っても誰得?のひたすら削って切って付けての単純作業の繰り返し〜
こんなんいちいちBlogのネタにもなりゃしないんだけど、ま自分メモって感じで♪
先々週はひたすら船体のパーティングライン消し…
消えちゃった溶接痕のモールドは真鍮線0.2mmで再現しようと思ったけどチョット太目かも?
って事で後日空中線用のライン「メタルリギング0.3号 約0.10mm」買ったら再現することに。
J30戦闘艦橋(?)ヨコの I9,I10 部品はエッチング B61,B62に置き換わるんだけど、空中線が張られる支柱がペラッペラすぎるので、手持ちの真鍮パイプ0.5mmをJ30パーツにぶっ刺してからエッチングを取り付け。
手すりも取り付け〜
相変わらず手プルプルの作業ですw
続いて窓パーツ。
キットでは透明パーツのG3を、エッチングA37に置き換え。
これは説明書に書いてありません。
凸モールドを上にして、接着〜♫
続いてJ32照射測的所の窓G9をエッチングA36におきかえ
これも凸モールドを上にして、接着〜♫
J29上部見張り所の手すりも付ける。
床面の塗り分けの関係上、床と床に挟まれる壁面は全て天井側に接着してきたんだけど、そのせいでここだけは接着がややこしい事に…
結局横のF27,F28見張り所だけはJ29の床面に接着する事に。
続きましては下部見張所F68+F69の窓
透明パーツG4,5,6,7はそれぞれエッチングA28,11,10,10に置き換え〜
これも説明書には記載されてない…。フジミさん頼むよ…
あ”ー、上手く固定出来なくてイラつくわあぁ〜!!
プラ用の着剤をプラパーツに塗っといてから位置決めし、瞬着で本固定しました。
フィ〜…
この部屋には扉が無いっ!!というワケで勝手に扉追加〜
ワシ設定。
真鍮線0.2mmを丸棒にくるくる巻いてデザインナイフで切り出し
C字に切り出して○窓の上のひさしを再現
成形の都合上斜めに開けられた窓は埋めてから再度開口
何となく気まぐれで開放状態のドア付けてみたり〜♪
J24艦橋土台の主砲塔にジャッキステーA67を取り付ける為に位置出しして穴あけ。
エッチングパーツのランナーを残し気味に切ってそれを差し込もうって算段。
でもあんまキレイにいかなかった…
とりあえずまた艦橋積んで自分を慰めるw
今日はこのくらいで勘弁してやろうかwww