嗚呼…憧れの単焦点レンズ
さてさて、なんとか焦点距離10mm〜400mmまでほぼカバーできるレンズシステムを構築できたら、やっぱり次は表現力重視の単焦点レンズ、ですよねぇ〜♫♪
レンズ沼と言えば!♪
そんな訳でやっぱり狙うはズームレンズじゃ絶対無理な明るさで、とぅるっとぅるの溶け具合の表現力を持ったレンズ!
マクロレンズの「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」も候補の一つではあったけど、等倍撮影(画像素子に等倍の物が写せる、つまりEOS60Dのイメージセンサーが22.3mm×14.9mmだから、22.3mm×14.9mmの大きさの物が画面一杯に写せると、でEOS60Dの撮影サイズが5184×3456ピクセルで、iMac27インチの解像度が2560×1440ピクセルだから、等倍で表示すると約11mm×7mmくらいの大きさの物がiMac27インチの画面一杯に表示される、ってことです♪たぶん)は魅力なんだけど、開放F値が2.8だとワシの持ってるレンズ群と変わらない。
やっぱりここはCANONの宝玉『EF85mm F1.2 USM』!!?
と思ったけど先立つ物がある訳ない…
で探してたらアルじゃない〜♫
東北のSIGMA社の純国内産レンズで!
『85mm F1.4 EX DG HSM』君に決めたぁー!!
デカっ!?そしてキラッキラデス☆
流石にCANONの『EF85mm F1.2 USM』ほどではないにせよスゴい太さw
でもこのくらいならEOS60Dに付いてても変ではないよね♪
ワシの60DのイメージセンサーはAPS-Cっていう、35mmフィルムサイズ(フルサイズ)の上級者向け一眼レフよりボケにくいんだけど、それでもこのトロけップリ♡
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/125 F1.4 85mm ISO200
これが開放F値1.4の威力なのかー!!
そしてこれがシグマのカミソリとまで言われるシャープさなのかー!!
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/160 F2.8 85mm ISO320
とにかくピントのあったところはカリッカリにシャープで、ボケたところはAPS-CのEOS60Dでもとぅるっとぅるの溶け具合♡
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/1600 F1.4 85mm ISO100
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/800 F1.4 85mm ISO100
85mm(APS-Cだと135mm相当)って焦点距離はあまり使い慣れないので被写体から大分離れなきゃ撮れないけど、それでもバイクの背景もぼかせます♪
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/2500 F1.4 85mm ISO100
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/2500 F1.4 85mm ISO100
[Canon EOS 60D + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM] 1/1000 F1.4 85mm ISO100
スゴいぞシグマ!スゴいぞF1.4!!
で、撮影をしてるうちに「やや後ピンだなぁ〜」とは感じ始めるんだけど、まぁワシの使い方の問題でしょ♪
と楽観的に考えてた。
ちなみにどのくらい後ピンかって言うと、乾電池の束を右列手前の+端子にピントを合わせ、純に2本目、三本目にずらして撮っていったんだけど、全てピントを合わせた電池の3〜4本後ろにピントがあった。
右列手前一本目の+端子にAF
右列手前から二本目の+端子にAF
右列手前から三本目の+端子にAF
まぁまぁこのくらいはピント合わせのときちょい手前にあわせりゃ何とかなるでしょ♪
最悪ピント調整してもらえるみたいだし〜
位にしか考えてなかった…。
翌日、朝ラジの日、50mくらい離れた子供をこのレンズで撮ろうとしたら、ピントが遥か彼方の森にあってしまった。
イケネ、AFポイント間違えてたかな?と思ったけど中央一点になっている。
取り方悪くて後ろにピントがあっちゃったかな?
と気を取り直してパシャパシャ♪
でも子供にピントが合わない
何十枚撮っても合わない
しまいにゃ子供の周りの背景じゃなくて、画面のすみの遥か彼方の草にピントが合っている…
なんだこりゃぁ!!?
で今度は動かない鉄橋に合わせるも、ピントは無惨にも数百メートル彼方の川対岸にある建物に合っている。
『85mm F1.4 EX DG HSM』中央一点AFにて鉄橋の橋脚との接合部辺りをフォーカスするも、後ろの建物にピントが合っている。
タダのピンぼけ写真ならそりゃ撮影者の腕の問題だけど、ピントはしっかり合ってるんだよね…
遥か彼方に…
何せ初心者のワシの見解だけでは全く当てにならんので、写真歴20年以上の勇者権造氏にも見てもらった。
すると確かにファインダー通してのAFではピントが遥か彼方に合うと。
しかしライブビューのライブAFではちゃんとピンと合うよ、と、、、!?
『85mm F1.4 EX DG HSM』ライブビューAFにて撮影。きちんとピントが合っている。
ってことはカメラ本体のせい!??
かと思い、EF70-200 F2.8LII IS USM で同じ被写体を撮るとちゃんとピントが合う。
85f14exdghsm17
『EF70-200 F2.8LII IS USM』で、中央一点AFにて撮影。きちんと鉄橋にピントが合っている。
いったいどうなっているんだー!!??
で、その後色々条件かえて撮影しては見たモノの、近くの物(数m)だとピントのずれも数cm~数十cm、10m程度の距離だとピントのずれは1mくらい、数十m離れた被写体になると、ピントのずれも数十m~数百m。
やっぱり遠方の物ほど大きくピントがずれるという事がわかった。
85f14exdghsm18
『85mm F1.4 EX DG HSM』中央一点AFにて、画面中央のフェンス支柱にフォーカスするも画面端のフェンス辺りにピントが合っている…
しょうがないのでショップに連絡。
ショップにレンズを送り確認してもらったところ異常なしと言われ、さらにメーカーに送るとの事だったので、ワシから「カメラ本体も送らなくては意味がないのでは?」と提案しただけどとりあえずその必要はないと言われメーカーで見て頂く事に。
半月後、メーカーからは異常なしとショップに返却され、メーカーからは『カメラをお預かりさせて頂き、再度、確認させて頂くことは可能でしょうか?』と言われたそうな。
正直待ちくたびれたしカメラがまた数週間手元から無くなるのは嫌だったし、なによりちょっと普通のピンずれとは訳がちがうなと感じていたので、これ以上もめても嫌なのでお断りして、今回のレンズは返品させてもらうという事でショップと話がつきました。
ほんと、チョットくらいのピントのずれなら癖として理解して使えばどうにかなる話なんだけど、遠方の物を撮っている時ってファインダーではピントが合っていないの確認できないレベルだったんだよね。
でも撮影された写真を見ると、破滅的に(10m〜数百m)後ろにピントが合っている画像が…
これではライブビュー以外での撮影はムリ無理ですよ〜
正直購入後しばらく使ってたレンズを返品できるとは思ってなかったので、ショップ対応には感謝しつつも、やっぱりこのレンズを使えなくなった事は残念。
ん〜、ほんと、ピントがあったところは感動的ですらあるレンズなんだけどなぁ〜…
その後、購入後から『85mm F1.4 EX DG HSM』で撮影した画像を見直してみると、たしかに多かれ少なかれピントが全て後ろにずれていました。
ネットの評判でもシグマのレンズは要ピント調整の口コミが多く見られたけど、皆さん調整すれば快適に使えているようで、ワシももうちょい我慢してれば良かったのかな?と少し反省…
大口径単焦点レンズの壁は高い事を痛感しました〜