fc2ブログ

ぴーまん工房 作業日報

「ぴーまん工房」pmmcのぐだぐだ日記です

今更 MacBook Air 2011 Mid のSSD交換 512GB で8,000円

ワシのMacBook Air 2011 Mid 、2019年令和元年になってもまだ働き続けています。
仕事でイラレ、趣味でDPPとフォトショを使っていますが、流石に最近は動作の重さも目についてきました。
osのアプデ対象からも外されるタイミングなので、そろそろ新しいMacが欲しいっ!

まさにそのタイミングで発売された念願の新MacBook Air(Retina)だったのに予想以上に高い割に、この8年で予想以上に性能向上してなかった。
主にSSD容量ガッッ!!!!



ワシのAirタソ128GBなんだけど、写真のRAW現像する時も、動作のの反応はまだ許容できるんだけど、SSD容量に余裕がなさ過ぎ、おっそいUSB2.0接続で写真を選定して枚数減らしてから本体に取り込み編集現像。
この作業がやたら時間がかかってました。

しかし新MacBook Airは値段はMacBook Proに肉薄するくせに、SSD容量は8年前と変わり無し。
正直osのアプデ問題だけなら10万超えのコスト払う価値無いわけですよ!?
動いてるし!



そんな2019年、SSDの市場価格は大下落!

8年前は7万だか8万だかしてた512GBのSSDがなななななんと6000円台!!????

MacBook Air 2011 Midに取り付ける為の変換アダプタ付けても8000円程度で導入できるって・・・・ハイツ!それで良いです♡

ちなみに我らがMacBook Air 2011 Midは純正SSDは遅い規格だけど、本体それよりは早い規格に対応していて、SSD交換すれば若干スペックアップするとか。

まーソコは正直クソCPUだしクソUSB2.0だしマーあんま期待しない訳だけど、512GBの高性能SDだってまだ数万してるご時世に、数千円でSDより高速アクセス出来る作業スペースが手に入るんだからやらない手は無かったわけですよ。

で購入したのが


Amazonでしめて
7999円也(2129/05現在)♡

乗り換えは非常に簡単だけど、いくつか工具が必要です。バッテリー交換済みのワシは工具持ってるけど持ってない人は買いましょう♪



交換は極めて簡単。
まずは外部ドライブにTime machineを使ってOS丸ごとバックアップ。
時間短縮のため移動できるファイル類はあらかじめ別に保存しときました。
ちなみにTime machineでのバックアップは初回ではないものの、一ヶ月ぶりだったので(w)数時間かかってしまったw

電源を落とし、裏蓋を外し、念のためバッテリーのコネクタも外しました。

SSDを止めるネジを1本外し、右に引き抜けば簡単に外せます。

購入した変換アダプターのネジを外し、購入したSSDを変換アダプターに差し込み、ネジで再び固定。

それを本体に差し込みネジで固定。

蓋しておしまい♪

ネジが少ない分バッテリー交換より簡単です♪


でOSの復元。
バックアップを取ったドライブを接続し、MacBook Airの「command + R」キーを同時に押したまま電源ON

地球儀が表示されたら手を離してOK
(ネットの接続環境が必要らしいです)

macOSユーティリティからディスクユーティリティ起動

左上の新しいドライブ名(間違えて外部ドライブを選択しないように!!)を選択肢から選んで中央上の消去ボタンをポチ

特に初期値のまま変更せずそのまま消去(名称未設定「Mac OS拡張(ジャーナリング)」「GUIDパーティションマップ」)

完了、アップルマークの横のメニューからディスクユーティリティ終了

MacOSユーティリティにもどり「Time Machineバックアップから復元」

バックアップの日付選択が出るので最新のものを選択。
(最初家のiMacのバックアップが出てきて日付が古かったので焦ったw。複数Macを同じ外部ドライブでバックアップ取ってる人は復元元を選択してから日付選択)

インストール先も間違えないように!

あとは約一時間くらい待てば無事完了です♡


長くなっちゃったけど、MacBook Air2011MidのSSD交換をまとめると

SSDと変換アダプター買う
Timemachineで外部ドライブにバックアップ取る
付け替える
「command + R」で起動
ディスクユーティリティでフォーマット
外部ドライブからTimemachineで復元

これだけで512GBの内部ストレージが手に入ります!!!
なんて素敵な時代!!!!

index.jpg




スポンサーサイト



このカテゴリーに該当する記事はありません。