しょうこりもなくSIGAMA 35mm F1.4 DG HSM [Art]
そうです!
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM でピント合わない問題で返品して、「もうSIGMAは買わない」なんて言っときながら、こりもせずに『SIGMA 35mm F1.4 DG HSM [Art]
』です!
だってSIGMAのレンズ、良いんですよね〜♪ピントさえ合えば!
APO50-500mmをレンタルで使ったときも、正直コレなら買っちゃおうかな♪って思えるくらい良い意味で予想を裏切ってくれたし♪
85mmF1.4も写りはかなり満足だったし〜♫
なにより安いっ!!
しかも形もカッコいい!!
比較的新しい設計の魅力的なレンズが多いっ!!!
でもAF使用時のピントがなぁ〜…
なんでも色々調べてみるとSIGMAさんトコのレンズは、いままで新品購入時のピンずれ報告は多いみたい。
そういった場合、多くはメーカーにてピントの再調整してもらって使うみたいなんだけど、SIGMAのレンズ買うたびにカメラをメーカーに送って再調整ぢゃめんどくさい。
でも最新のSIGMAの三つのレンズライン[Art] [Sport] [Contemporary]に属するレンズには、オプションのUSB DOCKを使用する事で、ファームウェアのアップデートやピントの調整、各種カスタマイズ(レンズによる)が自分のパソコンで行えるんだそうなっ!!
これならAF合焦しないレンズも安心♪
ってことで安心して手を出しちゃいました〜♫
この SIGAMA 35mm F1.4 DG HSM [Art]
ネットの評判も相当高い♪
なんか色々賞とか取ってるっぽいし、レビューサイトなんかでも絶賛されてる。
実際手にして使ってみた第一印象が、ドエレー前ピン…orz
ナナナ、ナンで!??
本気でSIGMAさんとワシ、相性悪いのかもと疑ったわ…
まぁまぁ、そうは言っても想定の範囲内♪
早速 USB DOCKをAmazonで注文〜♫
到着するまではこのまま我慢… と数日使ってたらなんかおおむねピント合うようになって来た???
なので USB Dock は届いたモノの、2週間くらいそのまま使ってみてました♪
でもなんかスッキリしない。
中古のEF 50mm F1.4 USM と比べても、ほとんどの場合解像感は互角…
最新の絶賛レンズでこれってなくない??
というワケで、しっかりピントチェックする事にしてみましたっ!!
もちろんピントチェックするためのターゲット
なんて買えないから、自分でアクリルで作ったw
とりあえず部屋に置いて、手持ちで適当に撮影(コラ)
いや、三脚立ててもワシの三脚安物だからぶれるし、いつも手持ちで撮影してるから手持ちでピントが合ってると思えなきゃ無理だし、ナニよりメンドクサイし…
距離も目見で50cm(くらい)、1m(くらい)、2m(くらい)、3m(くらい)、と撮っていった。
だいたい一歩1m換算だw
すると50cm、ほぼジャスピン
1mでは6cmくらい前ピン
2mでも6cm(以上)の前ピン
3mでは計測不能
なにせターゲットが前後6cmまでしか計れないのでこれ以上はワカラン
もっと大きく作れば良かった…
とりあえず USB Dock にレンズをぶっ刺し、Macでアプリを立ち上げ調整開始!
まずファームウェアのアップデート
で、いよいよピントの調整
ピント調整はレンズの距離計の窓を4分割した範囲になっている。
んだけど、具体的にコノ距離〜この距離って言うのがハッキリワカラナイので、大体でしか調節できない。
まぁ、ワシも大体しか合わせるつもりないけどね。
このSIGAMA 35mm F1.4 DG HSMの場合
1、最短撮影距離 〜 0.99m 〜 約1.2m位?
2、約1.2m位? 〜 1.5m 〜 1.6m位?
3、1.6m位? 〜 2m 〜 3m 〜 4m位?
4、4m位? 〜 6m 〜無限遠
ほんとザックリって感じ…
まぁザックリ前ピンを補正してまた撮影、そしてマタ補正、撮影、補正、撮影…
繰り返してて解った事は、設定範囲が荒いっ!!!
全体としては前ピン傾向なものの、3m付近で前ピン傾向が弱まるので2m、3m、4m辺りでピントの調整を変えたいんでけど、ここが全て一つの範囲に収まっちゃってる!
しかもこの辺の距離がこのレンズでは一番良く使う範囲なので、一番きっちり合わせたいところなのに〜!
どっかのインタビューでもっと細かく設定する事も技術的には可能、みたいな事を読んだので、SIGMAさんには是非設定範囲もユーザーが弄れるようにして頂きたいっ!!!
まぁ、でも何となくこのくらいなら許せるなぁ〜って程度には合わせられたので良かった良かった♪♫
これ以上の調整はやっぱりメーカーでやってもらうしかないって感じなのかな〜
ピント調整した後は流石の写り!!
中古で買ったEF50mm F1.4 USM とは比べ物になりませんっ!
ピントの合焦面のシャキッとさが素晴らしい〜♫
やっぱワシみたいな素人にはピントがガリッと合っている方が『良く写ってる!』って感じちゃいます。
APS-Cに35mmって広角だとポートレートでの背景のボケが足りないのかな〜って心配していましたが、全然そんな事ありませんでした♪
逆にAPS-Cに50mmや85mmだとかなり意識的に対象(人物)から離れないとアップしか撮れないので、35mmでちょうどいいですね〜♪
ちなみにフルサイズ(35mmフィルムサイズの画像素子)で標準レンズと呼ばれる焦点距離50mmが、APS-Cだと(焦点距離×1.6)になるので35mm(フルサイズ換算約56mm)でほぼ同じなので、APS-C標準レンズって事になるんでしょうね〜
購入して半年以上使ってますが、いつもカメラにつけっぱなしなのはこのレンズです。
SIGMAの新しい「 50mm F1.4 DG HSM (ArtLine)」も楽しみですね〜♫