fc2ブログ

ぴーまん工房 作業日報

「ぴーまん工房」pmmcのぐだぐだ日記です

EOS R触ってきました!!ハンズオンレビュー

9月16日(日)品川にあるキヤノン S タワーで開催中のEOS Rセミナー&体験会に行って来ました!!
全國各地で開催されるので、是非みなさんも触りに行ってください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/seminar/

IMG_9218.jpg


対面式カウンターでのハンズオンと、実機撮影体験、でハンズオンできますが、入場直後は45分待ちの長蛇の列。
ちょうど開発者によるセミナーが始まるとこだったので、前半見て、途中抜け出してハンズオンに並んだら30分待ちでした♫

その後、実機撮影体験(巨大な生け花撮影www)は、米 美知子さんのセミナーのタイミングだったらしく5分待ちでさわれました!!
IMG_9249.jpg


一応混雑時は5分を目安にしてくださいと書いてあります。
特に時間を計っている訳ではないので、迷惑にならないように配慮しつつ、慌てず自分の確かめたい機能をしっかり聞いて見定めましょう♫

で、その感想を忘れないうちに慌ててツイッターにあげたのでまとめて見ます。

IMG_9248.jpg
EOS R + RF28-70mm F2L USM


『品川で触ってきたけど第一印象はビミョー。少なくともツルシの状態でサクサク撮影できるカメラじゃない。かなり綿密にカスタマイズすれば悪くはなさそう。』

これに関してはミラーレスの宿命、的な部分もあると思います。α9ですら一眼レフ(5D4)と比べちゃえばもっさりした動作(ってほどじゃないけど)ってなっちゃいますから。
それよりは新しい操作系になれなくて、ぱぱっと設定が変えられないもどかしさが強い。
逆に言えば慣れて操作できれば一眼レフに戻れない、カモ?って夢みさせてくれる新しさがあるUIです♫



『最初見たときはアレだなーと思ったけど、実機見たらめちゃくちゃカッケーなと思った。EFレンズつけてもブサイクにならないし、デザインうまいなー』

ホント、ワシの中ですっかりカッコいいカメラ、という印象です。特に良かったのがマウントアダプターつけた時のEFレンズのハマり具合は、一眼レフにつけた時よりカッコいいかも♡(言い過ぎ?)
IMG_9246.jpg
EOS R + コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R + EF85mm F1.4L IS USM

正直αシリーズにマウントアダプターはミヨーンって伸びて・・・、Z7のマウントアダプターはレンズに向かって細っこくなってるように見えてマウント周りの◎デザインと相まって・・・。
や、好みなんですけどね。
ただ液晶側のデザインは新しいデバイスが入って、キヤノンとしては目新しいデザインなんだけど・・・・・なんか、昭和っぽい?おもちゃっぽい??
マルチファンクションバーの矢印がそこはかとなくダサいwwwww




『グリップが持ちやすく悪い意味での小ささを全く感じさせない、かと言って一眼レフのような塊感もなくいい感じ。ファインダー使用しながらでの右手操作にこだわったUIは大型グリップのため握り替えが結構必要。右手親指と人差し指仕事させすぎw』

普通にカメラしてますよ♫
小さいなんて思わないです。これが普通って言われれば、納得の大きさ。今までのフルサイズ一眼レフがデカすぎたんです。
気になるのは右手親指と右手人差し指を動かす距離が大きすぎる。
そのために握り直すのが多くなったのが気になりました。
スペース的な制約もあるけど、一番いいとこにいるマルチファンクションバーにもっと活躍させればいいのに。



『今までドライブやWB、ISO、などの設定はシャッター横のMfボタンで呼び出してメインダイヤル、サブダイヤルで機能選択&モード選択。悪くない。ただMfバーは機能選択は出来ない見たい。』


人差し指はシャッターから機能変更のためにマルチファンクションボタン押し、親指サブ電子ダイヤルと人差し指&メイン電子ダイヤルで機能選択、決定はシャッターボタンだったかな?
とにかく忙しい。



『EV-6はレンズ限定だけど凄過ぎ!完全なブラックボックス内でafが使える。ただその時の応答性等は直接触って無いから不明。M5は暗所の応答性悪かったから期待はできない。』


これは本当にすげぇと思った。
これはF1.2シリーズ、各焦点距離で出さないと!!キヤノンさん!



『タッチアンドドラッグAFはややモッサリ気味、M5は反応設定あった気がしたけど見当たらなかった。サーボAFは不規則な動きの子供なんかはキツイんじゃないかな、だったらワンショット0.05AFに賭けたほうが歩留まり高そう。』

鼻が当たって動かなくて操作範囲変えたんだけど、なんかイマイチスムーズにうごかせなかった。
M5の時はかなり撮影中ぐりぐりしてた。
ぶっちゃけ不確かなAF追従なんかに頼るより、自分の親指で追従して連写できるようにしてくれたら最高だと思う。
RF24-105mm使った時の0.05seAF(実際は設定が絡むからそこまで早くなかっっと思うけど)は確かに早い。でも80Dで18-135USM使った時や、パナのG9PROのさわる前からAF動いたんじゃね!?AFと比べるとそこまで特別感はなかったかな?
ま、フルサイズだかんね。
そうそうたまにAF5655点じゃねぇ!たった143点しかないじゃん!!とか間違ってる人いるけど、それ間違ってます。
ユーザーが任意で移動できるポジションが5655ポジションあって、143点はカメラ任せの自動選択で最初に選択されるポジション数。さらにそこからユーザーはタッチアンドドラッグで5655ポジションの好きなところに移動できるのでミスリードでもなんでもないです。
AF測距点数ってことで言えば3030万ポイントですよ。ただDP CMOS AFは測距点の集合体での測距になるので3030万で測距できる訳ではないと。
DP CMOS AF機は前からそうなんだけど、M5なんかもなんで49点とか書くんだろ?って不思議に思ってた。


『ファインダーはやや遅延があるけど気にはならない。その辺はα含めミラーレスって感じ。背面液晶共に凄いキレイ。』

綺麗です。見やすいです。ファインダーは不満なし。
背面液晶は今まで見たことないレベルで綺麗!
列に並んで遠目に見てる時からそこだけハメコミ合成みたいに綺麗だった。



『マニュアルフォーカスは使いこなせればかなり便利そうだけど、あの設定ではコレは使えなくて、これ使うためにはあれが使えないが多すぎて、使いこなすのに時間掛かりそうな上に全然ダメダメの可能性も無くはない。』
M5みたいにMFボタン一つで切り替えられるのがよかったな。
レンズ横のMFスイッチはレンズごとに違うから、見て操作しないと間違えるし。
MFガイド機能はわかりやすくて非常に良い。拡大表示はできるみたいだけど条件がいくつかあるみたいで、説明聞いてても???ってなったwww
自分で使い込みしかないかな。


『瞳AFはオマケ。ワシはファームアップ来るまではオフ確定。顔認識だけでも良いかな。別に瞳AF使っても歩留まり上がらなそう。』

これα9みたいに踊ってる人物にまでグイグイ喰いつく系の瞳AFじゃないんですよね。ついつい、アレが頭にあるからキヤノンのスタッフさんに動いて♫って言っちゃったけどw
動いてたら全く追えませんw(ワンショットだから当然)
顔認識からさらに精度を上げるための瞳認識なんでしょう。
ファームアップでサーボAFに対応するのは確定なので(スタッフさんも言ってた)そしたらもうちょい使えると思う。


『RF28-70は思いの外使える重さ。でもまぁ単焦点3本買ったほうが幸せでしょう。』

AFは普通に使える範囲で遅め、キレは凄そう。思ったよりボケる。でも単焦点でいいじゃん。
でもでもF2ズームシリーズは期待!!!
イメージ画像に明らかに望遠F2ズームのシュルエットがあるんだよね♡
IMG_9226.jpg



『RF50は思ったよりカッコイイ♡描写は不満なし。高い。欲しい。』

これ一番欲しいかも。一番いいかも。

IMG_9241.jpg
EOS R + RF50mm F1.2L USM


『RF24-105はズームリング重すぎ。解像は良さげ。買ってもいいけど買うほどでも無いかもな感じ。これは世の24-105全般に言えるけど。』

ワシの嫌いな標準便利ズーム。
でも80Dの18-135USMでこれすげぇ!ってなって高倍率ズーム欲しかったのでアリ。
できたら全長短くなくていいしもうちょい暗くなってもいいからテレ端伸ばしてRFならではが欲しかった。



『今の価格で5d4とEOS Rなら間違いなく5d4を進めるし使える子。かなり自分で使いやすく煮詰める覚悟がなけりゃEOS Rは進められない。』

いいんです。かっこいいし。UIは新しくて期待できるし。でも写真家の先生たちの言う通り、ここから始まるシステムの第一歩なだけで、αみたいに完成形じゃね?ではないんです(αも全然完成形ではないけど)。
かたや5D4は間違いなく一眼レフの終末形(完成形はニコン850Dね)。一眼レフはもう直ぐ終わるんですよー、今のうちからRシリーズに慣れておいてくださいねーってモデルなんですよ。きっと。
レンズ更新もあの辺からキヤノンが今まであんまりLレンズではやらなかったマイナーチェンジにとどめたモデルが続いているのもRFレンズに開発リソース注いでいるからでしょう。きっと。


『EOS Rの購入悩んでる人は半年くらい待ったほうが良いかも。多分店頭で触っても分かんないですよ、このカメラ。いろんなシチュで使い込んでカスタマイズしまくって自分色に染められたら、もしかしたら世界に一つのEOS Rにできて手放せなくなる、カモ??』

まぁその前にEOS R Mark II が欲しくなると思うけどw
ただDP CMOS AF機はどうもイメージエンジンへの負担が多そうなので、高速連写や4Kクロップなしやボディ内手ぶれ補正の搭載は今の所絶望的なんじゃないかな?
まぁ技術の進歩は日進月歩。M5から5D4までだって相当進化したので意外と早いかもしれませんが・
高解像6000万画素連写無し機だったら出そうな気はするけど。



『人によって最良のカメラなんて違うものだけど、ワシには6D2がコスト含めて最良のフルサイズなんじゃないかって思えてきたwww』

いやあのカメラすげぇよ。
10マンちょっとで5D4と比べてもそんなに遜色ないカメラなんだから。
予算が許すなら5D4進めるけど。
レンズも含めてもっと予算が許すならα進めるけど。






スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。