~EF-S18-135 IS USMがすごくいいレンズってお話~
お台場ガンダム終わっちゃいましたね!!
寂しい、すごく寂しい。
ユニコーンガンダムなんかいらないよっ!
で、最終日に撮りに行ったんですが、思いの外 EF-S18-135 IS USM の写真がよく写ってたので(上手く撮れているとは言っていない)レビューも兼ねてあげときます♪
持って行った機材は例によって
EOS80D + EF-S18-135mm
EOS6D + EF 35L2
の二台体制。
相手がデッカく全体的にピント合わせたいシーンが多いので絞った画像が多めです、あしからず。
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/9.0 : 62.0 mm : 1/320 : ISO100
やや離れたところからF9.0に絞って。
絞ってるから当たり前かもだけど、実にシャープな写りです♪
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/9.0 : 135.0 mm : 1/250 : ISO100
ほぼ同じ場所から最大望遠です。
テレ端でも解像度が落ちるようなことはありません。(絞ってるけどね)
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/9.0 : 20.0 mm : 1/200 : ISO100
そして同じ場所からのほぼワイ端近くの20mm。
画面の隅々までキレッキレっすよ!(f/9.0だけど)
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/9.0 : 20.0 mm : 1/200 : ISO100
そうは言っても比較対象がなきゃよくワカンない。
なのでほぼ似たような構図で絞った画で
↑EOS 80D + EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
↓EOS 6D + EF35mm f/1.4L II USM
Canon EOS 6D : EF35mm f/1.4L II USM
ƒ/8.0 : 35.0 mm : 1/400 : ISO100
ほら全然わかんないでしょ?って言おうと思ってたけど、意外と全然違ってびっくりしたwww
色乗りの差は圧倒的にEF35L2がコッテリしてて、EFS18-135USMはアッサリしすぎなんだけど、逆に言うとEF35L2は嘘くさくてEFS18-135USMはリアルに近いと言えなくもない、かな?
(追記:ピクチャースタイルが違いました!正しくは下に追記しました〜)
シャープさはほぼ変わんないかと思ってたら、意外と見比べると線の細さ、細やかさ、立体感が全然別物すぎて笑った。
でも価格差5分の1の高倍率ズームレンズですよ?しかもEF 35L2の方のボディはフルサイズだし。
このくらいの差がなけりゃ困ります(開き直った)
そうはいってもEFS18-135USM、すごい健闘してると思うんですよね〜♪
少なくとも絞った画は画面の隅までシャープだし、今回はないけど開放から画面の隅々までシャープ。
ズーム比こそ7.5倍程度の控えめな高倍率ズームだけど、そのおかげでワイド端からテレ端まで、どの焦点距離でも安心して開放から使えるシャープさ♪
シャープシャープ言ってるけどホントこれが4万そこそこの便利ズームレンズか?ってくらいシャキッとした写りなんですワ♪
控えめな色乗りは彩度あげとけ!
今回は動かない被写体だから関係なかったけど、AFの速さ、正確さも特筆モノ!
ぶっちゃけキヤノンのAPS-C機持っているならマストバイ間違いなしです!!
前回ダブルズームレンズキット買った人は買い足す必要まではないと書いたけど、なんならダブルズームレンズは売っちゃって、この EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM と、新しくSIGMAさんから出た 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [Contemporary] とのダブルズームにした方が幸せかも♪(SIGMA 100-400使ったことないけど・・・)
もしくはキヤノンさんの EF70-300mm F4-5.6 IS II USM と組み合わせても面白そう♪
そうそう EOS Mシリーズ持っている人にも EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM よりこっちの方がいいです。マウントアダプターかまさなきゃだけど、レンズとしての出来は
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM を10点とするなら、
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM は4〜5点程度です。ワシ的には。
値段変わらないし。
キヤノンさんのAPS-C機もEOS 9000D & EOS Kiss X9i の下克上高性能化で盛り上がりそうだし、やっぱり腐っても(腐ってない)中級機のEOS 80Dは満足度高いし、ついでにEOS Mシリーズも拡充してるし。
なかなかEF-Sマウント盛り上がってきているので、これからも安くて高性能なレンズが増えてくれるとイイですねっ!!
17/05/02 追記
上の EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM とEF35mm f/1.4L II USMの比較画像(ボディが違う時点で比較になってないですが)、ピクチャースタイルが違うというミスをしてたのでここでピクチャースタイル『スタンダート』で上げなおし♪
Canon EOS 80D : EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
ƒ/9.0 : 20.0 mm : 1/200 : ISO100
Canon EOS 6D : EF35mm f/1.4L II USM
ƒ/8.0 : 35.0 mm : 1/400 : ISO100
さすがキヤノンのレンズ、ボディ同士。色味の差はそんなに感じられません。
でも等倍にすると。
まずは空の粒子感が全然別物。これはやっぱフルサイズとAPS-Cの差、何でしょうね。
ISO100でもこれだけ粒子が出ちゃうんだなぁ〜
シャープさは極端な差はなくなりますね。
色もぱっと見近い色ではあるけど、それでもやっぱり35L2の方がヌケがイイ。
うん、やっぱり80DのAFに6Dのセンサー。値段は10万円代で EOS 6D Mk.2 お願いしますっ!!!キヤノンさん!
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM と レンズフード。オプションのパワーズームアダプター
組み合わせたい望遠レンズ
ボディは45点AF機がホントオススメ!