サクラ撮りました〜☆
3週間ほど榛名の製作をさぼっておりました!!
理由はもちろん「飽きたから」ではなく他にやらなきゃ行けない事があったから♪
そう!言うまでもなくこの三週間は梅→サクラのゴールデンフォトウィークだった訳ですよ!!
そんな訳で写真撮り狂ったので、とくにBlogにあげるほどの写真は無いけどレンズレビューもかねてペタペタします〜♪
サクラは咲き始め→満開→散るまでのスパンがオッソロシク短いので、「週末にサクラの名所で」なんて悠長な事は行ってられません。
週末に名所行って人のウシロドタマ撮影してもつまらんし…
なので通勤時の撮影がすべてなので、三脚無しの手持ち撮影です。
RAWで撮影、現像時に色や明るさやシャープネスは弄っています。
モノによってはトリミングも。
レタッチは面倒なのでやってません。
昨年のサクラは標準〜広角で撮ろうとしてなんかイマイチだったので、今年はしょっぱなから我が家の大砲
「Canon EF70-200mm f/2.8L IS II USM」にお出まし頂きます!!
1/320,F2.8,160mm,ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
この頃はまだ咲き始めで花もまばらだったんだけど、望遠レンズで背景ぼかしてごまかしてます♪
夕焼け空で逆光だけど手ぶれ補正も良く効いてくれて、ワシみたいなへっぽこでもストレス無く撮影出来ました♪
1/250,F2.8,130mm,ISO125,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
1/320,F2.8,200mm,ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
1/400,F2.8,150mm(トリミング有),ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
う〜ん♪上がるね〜♪
ここまではほぼ撮って出しに近いです。シャープネスと若干の露出補正したくらいかな〜
つづいて朝出社前♪
1/400,F2.8,70mm,ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
まずは普通にパシャリ♪
明るいので減光と乱反射除去の目的でC-PLフィルター使っています。
ちなみにワシは最初にとちくるって購入した Kenko Zeta
と MARUMI
の安いの使っています。
流石にトチ狂って買ったZetaは高いだけあって広角レンズでもケラレないウスウス構造。明るさもあんまり暗くならないので、暗めのところででも安心して使える。変な色がつかない。等々、オススメの一品ではあるもののやっぱ高い…
サイズ違いを気軽にポンポン買える代物ではありません…
で、最近はmarumiの安めのC-PLを買い足して使っています。
厚みが分厚いので広角レンズではケラレるかも、色も若干黄色くなる気が、明るさも大分暗くなってしまいます。
でも分厚いのは操作がしやすい、色は補正でどうにでもなる、暗くなるのはNDフィルターも兼ねられる、と考えれば全然アリなんではないでしょうか♪安いし♪♫
1/250,F2.8,142mm(トリミング有),ISO200,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
サクラを逆光で〜☆
朝日でサクラの木が光ってました☆
1/640,F2.8,142mm,ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
基本撮影時はAモード(絞り優先)で撮影してます。
ISOは上限を1600にしてオート。
ここまで「EF70-200mm f/2.8L IS II USM」しか出番が無かったので、そろそろ他のレンズもと「Sigma 35mm F1.4 DG HSM[Art]」を使用します。
正直広角〜標準レンズは、サクラが満開じゃない時に使ってもスカスカ感が際立っちゃってあまり良い印象が無かったんだけど、どんなもんかと。
1/1600,F1.4,35mm,ISO100,35mm F1.4 DG HSM[Art]
C-PLフィルター使ってるので空の青さはちゃんと出てくれました♪
お次ぎは同じサクラから夜
1/20,F1.4,35mm,ISO1600,35mm F1.4 DG HSM[Art]
この辺は手ぶれとの戦い。
だけどISO1600でもなんとか撮影可能。
ってかワシのEOS 60Dだとこれ以上ISO感度上げるとちょっと耐え難いノイズが…
1/50,F1.4,35mm,ISO320,35mm F1.4 DG HSM[Art]
よって撮っても全然イケマス♪
手ぶれ補正は無いけど明るいのでストレスないです♪
背景は同じく田無タワー。もうチョイ紫色の光が出るかと思ったけどダメでした
1/20,F2.8,142mm,ISO1600,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
「EF70-200mm f/2.8L IS II USM」でも夜間撮影。ちょっと離れたところにある花びら狙って手持ち撮影なのでピンはアマアマだけど頑張ってくれてるなー♪
1/15,F2.8,168mm,ISO1600,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
露出時間: 1/15でも強力手振れ補正でなんとか撮影させて頂けます♪
ありがたやぁ〜
1/8,F2.8,168mm,ISO1600,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
もっと暗いところで今度はわざとスローシャッターで♪
何せこの日は風が結構出てた。
1/2,F2.8,70mm,ISO1600,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
お次ぎは朝の小金井公園
風情ある花見客がいらっしゃったのでパシャリ☆
1/160,F2.8,102mm,ISO100,EF70-200mm f/2.8L IS II USM
つづいてワシ的鬼門の超広角レンズの登場!
この辺りの写真撮った日は週も半ばで満開直前!!
というか次の日は雨の予報だったので慌てて今回の撮影で使ってないレンズももちだしました。
1/640,F3.5,10mm,ISO100,EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
「EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM」はAPS-C用の超広角レンズ。
古いけど色乗りも良くてお気に入り♪
上の画像は影側なのでRAW現像時に調整してます。色が嘘くさいですね〜w
1/640,F3.5,10mm,ISO100,EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
ここのサクラみたいに目線より低い位置に花があると、超広角でもぐぐっと寄れるのでスカスカ感がごまかせますね♪
これは露出補正を若干したくらい。
1/200,F3.5,10mm,ISO100,EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
もうほとんどレンズがくっつくくらいの距離で撮ってます。
この辺もC-PLフィルター使っています。
1/1000,F4.5,22mm,ISO100,EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
でこの辺でいい加減標準レンズにもご登場願わないとおんなじ画像だらけになってしまいますから〜
ワシのいつも使てる標準ズームレンズ「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)」
1/60,F5,33mm,ISO250,SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
1/40,F8,24mm,ISO160,SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
1/160,F2.8,70mm,ISO100,SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
うんやっぱ24-70mmは寄っても引いても撮れるから使いやすいやね♪
そんなこんなのサクラ撮影
今年も楽しませて頂きました♪♫
来年はもっとイイ写真が撮れるようになれると良いなぁ〜
あっ!EF 50mm f1.4 USM 使うの忘れてたっ!